「蓼食う虫も好き好き」

出典:「日本コカ・コーラ株式会社公式サイト(https://www.coca-cola.com/jp/ja)」

出典:[YouTube] 「波乗りジョニー」by  桑田 佳祐

日本人の美意識とは何でしょうか。

・故 安倍 晋三 氏

「美しい国」という表現は、批判されましたが
私は好きでした。
(ちなみに、髙橋 洋一 先生も、私は好きです)
マリオなら、なんども生き返ることができるはずなのですが・・・

・魚谷 雅彦 氏

「美しい生き方」という考えに共感しました。
それに、あのコピーライティングといったら・・・
工作機械メーカさんが逆立ちしても、あのキャッチコピーは出てきません
あの作品も、ある意味「美」?

・故 三島 由紀夫 氏

彼の最後を語る舌は持っていません
(アナベル・ガトーみたい・・・)
それに私も一度死を覚悟した人間
死は遠い老後にあるものではなく、目の前に近づいていました

「To die, To sleep; No more」
引用:「Hamlet」by William Shakespeare

人の生き方を語ることは私にはできませんが
彼の生き方には美を感じました

「でも、そんなの署名人や一部のエグゼクティブの美談でしょ?
俺たちには関係ないよ」

そう思いますか?

美はいたるところにありますよ

例えば、

・私と同じ釜の飯をくった現場の「I」君
彼のきさげした摺動面はいつも美しかった

・日立建機さんの保全の「N」さん
若手二人が大きなボルトが外そうと躍起するも
うんともすんともいわない。それにまったく腰が入っていない。
Nさんは現場に転がっているパイブにレンチを突っ込み
いとも簡単に外してしまった。
その一連の動作に無駄がなく、美しかった

・私の尊敬する元上司の「K」さん
電話口にもかかわらず、お辞儀をしている
その姿は美しかった

そんな私達の美意識は、新たな美を生みました

大阪で脈々と

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。